1 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/17(日) 23:33:22.057 ID:
・皇居の値段が、カナダの土地全部の値段と同じ
・日本の土地全部の値段がアメリカの土地全部の値段の4倍(アメリカの広さは日本の25倍なので、100倍の土地が買えた)
・10億円の家が即完売
・東京都多摩地区の公園が約100個消滅(ビルを建てるため)
・ゴッホの絵を過去最高額の4倍の値段(4000万ドル)で日本企業が購入
・ゴルフ場を利用できる権利が売買される。価値は8年で10倍に
・NTTの株価がNTTが年間に稼ぐ利益の200倍の値段がつく(利益200年分の株価)
・日本航空は400年分
・この株価について世界からおかしいと言われていたが日本人だけが「これが適正価格。世界がおかしい」と信じていた
・日本の土地全部の値段がアメリカの土地全部の値段の4倍(アメリカの広さは日本の25倍なので、100倍の土地が買えた)
・10億円の家が即完売
・東京都多摩地区の公園が約100個消滅(ビルを建てるため)
・ゴッホの絵を過去最高額の4倍の値段(4000万ドル)で日本企業が購入
・ゴルフ場を利用できる権利が売買される。価値は8年で10倍に
・NTTの株価がNTTが年間に稼ぐ利益の200倍の値段がつく(利益200年分の株価)
・日本航空は400年分
・この株価について世界からおかしいと言われていたが日本人だけが「これが適正価格。世界がおかしい」と信じていた
15 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/17(日) 23:43:23.057 ID:
じゃあ日本のバブルの原因と破滅までほそぼそ語っていきます
17 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/17(日) 23:45:12.754 ID:1x4H8QE00.net
証券マンの漫画がベストセラーだった
NTT株の相場がしばしばニュースになった
NTT株の相場がしばしばニュースになった
18 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/17(日) 23:46:04.253 ID:SOEJVvym0.net
鳶のバイトが日給4万とかいう話は聞いた
19 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/17(日) 23:46:43.295 ID:CbIzjSXqd.net
一袋千円の袋ラーメンがあった
21 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/17(日) 23:47:35.625 ID:Dm0eB7YUd.net
アメリカとカナダ全部買ったら良かったんじゃね?
27 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/17(日) 23:49:50.499 ID:CbIzjSXqd.net
>>21
エンパイアステートビルは買ったぞ
エンパイアステートビルは買ったぞ
24 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/17(日) 23:48:25.099 ID:E8RySljC0.net
控えめに言ってタクシー止めるためにチップで万券出す時代だよ
25 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/17(日) 23:48:48.517 ID:ClBfaeRI0.net
日本のバブルは資産バブルなのでインフレは3%程度でたいしたことなかった高度成長期は10%で
中国並みの成長をしていた、ジジババがどれほど恵まれた時代をすごしてきたかがわかるだろう
中国並みの成長をしていた、ジジババがどれほど恵まれた時代をすごしてきたかがわかるだろう
22 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/17(日) 23:47:55.993 ID:BoyMrR1wa.net
初老のおっさんがよく「バブルはよかった」っていうけどさ
「あのパーティークッソ楽しかったなー!!!
あ!お前やっと来たのかもう終わったわすまん!!後片付けよろしく(笑)」
って事だろ?
「あのパーティークッソ楽しかったなー!!!
あ!お前やっと来たのかもう終わったわすまん!!後片付けよろしく(笑)」
って事だろ?
26 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/17(日) 23:49:19.724 ID:
ブラックマンデーという世界株価大暴落事件が起きる
日本「やばいから証券会社のみなさん、なんとか株価維持するようお願いします」
野村証券、山一證券、日興証券、大和証券「わかりました」
証券会社「みんなーすげえ金融商品できたぞー」
特金
簡単に言うと、企業の代わりに株とか買って資産運用します
すくなくとも銀行の金利は絶対保証します
→要は最低でも銀行の金利と同じ、儲かればそれ以上絶対に払うと言う保証付きのもの
金利保証は違法だったが政府は黙認
日本「やばいから証券会社のみなさん、なんとか株価維持するようお願いします」
野村証券、山一證券、日興証券、大和証券「わかりました」
証券会社「みんなーすげえ金融商品できたぞー」
特金
簡単に言うと、企業の代わりに株とか買って資産運用します
すくなくとも銀行の金利は絶対保証します
→要は最低でも銀行の金利と同じ、儲かればそれ以上絶対に払うと言う保証付きのもの
金利保証は違法だったが政府は黙認
28 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/17(日) 23:50:14.268 ID:Dm0eB7YUd.net
官僚がバブルを作り上げたと言うぞ
でも失われた20年考えると、僅かの得のために思い切り損して日本が滅ぶきっかけを作った最悪の政治じゃね?
でも失われた20年考えると、僅かの得のために思い切り損して日本が滅ぶきっかけを作った最悪の政治じゃね?
31 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/17(日) 23:52:30.465 ID:ClBfaeRI0.net
>>28
失われた20年は消費税増税や構造改革や歳出削減と言った悪政が続いたせいでバブルはたんなるきっかけ
失われた20年は消費税増税や構造改革や歳出削減と言った悪政が続いたせいでバブルはたんなるきっかけ
16 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/17(日) 23:44:30.888 ID:BoyMrR1wa.net
それはもう、人為的に起こせたり弾けないようにしたりは出来ないものなの?
29 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/17(日) 23:50:49.946 ID:xQMgKDBzM.net
>>16
ある
普通はお金が余ってるからこそ株だけじゃなく、物を買うようになる
買う人が多いから株や物の値段が上がり続ける
これが酷いとバブル
つまり金が少なくなればいいわけで、日本円を作ってる中央銀行が政策金利を上げたりする
市中銀行(普通の銀行)は中央銀行から金を借りるわけだけど、勿論金利が高いとあまり借りたくなくなる
これで国内の金が少なくなってバブルを防げる
他にも色々方法や複雑な要因が絡むけど
ある
普通はお金が余ってるからこそ株だけじゃなく、物を買うようになる
買う人が多いから株や物の値段が上がり続ける
これが酷いとバブル
つまり金が少なくなればいいわけで、日本円を作ってる中央銀行が政策金利を上げたりする
市中銀行(普通の銀行)は中央銀行から金を借りるわけだけど、勿論金利が高いとあまり借りたくなくなる
これで国内の金が少なくなってバブルを防げる
他にも色々方法や複雑な要因が絡むけど
30 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/17(日) 23:52:02.437 ID:KflCEfPW0.net
今はジャブジャブなのにバブルに向かってるのなんでだ?
32 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/17(日) 23:54:42.693 ID:1x4H8QE00.net
>>30
バブルになりにくい不景気な体質に改善されてるので銀行が貸し込めない
バブルになりにくい不景気な体質に改善されてるので銀行が貸し込めない
75 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 02:00:38.460 ID:/3PLrAJO0.net
>>30
世界中で金ジャブジャブに余ってるからダウとか日経上がっとるやん
オイルもまた受け皿になるかもしれん
世界中で金ジャブジャブに余ってるからダウとか日経上がっとるやん
オイルもまた受け皿になるかもしれん
33 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/17(日) 23:55:27.467 ID:
日本企業「マジかよ。買います買います!」
こうして日本企業は本業以外での株や不動産なんかの投資による利益が爆上げする
当時は「財テク」と呼ばれ、めちゃくちゃ流行した
日本企業「もっと特金買いてえ」
証券会社「ワラント債やりましょう(ボソッ」
ワラント債
お金を返してもらう権利プラス利子(ここまでは普通の債権)
プラス株を安く買う権利
※厳密には違うけど簡単のためこんな感じの説明で
日本企業「ワラント債やってます!みんな買ってください!」
海外「利子だけじゃなくて株ももらえんのかよ!買います!買います!」
こうして世界のお金が日本企業に集まりだす
こうして日本企業は本業以外での株や不動産なんかの投資による利益が爆上げする
当時は「財テク」と呼ばれ、めちゃくちゃ流行した
日本企業「もっと特金買いてえ」
証券会社「ワラント債やりましょう(ボソッ」
ワラント債
お金を返してもらう権利プラス利子(ここまでは普通の債権)
プラス株を安く買う権利
※厳密には違うけど簡単のためこんな感じの説明で
日本企業「ワラント債やってます!みんな買ってください!」
海外「利子だけじゃなくて株ももらえんのかよ!買います!買います!」
こうして世界のお金が日本企業に集まりだす
34 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/17(日) 23:59:10.884 ID:
ワラント債の売り方も工夫してて、日本円で買ってもらうんじゃなくてドルで買ってもらってた
当時は円が大人気だったので
例えばワラント債を100ドルで買ってもらう(たとえばこの時点で1ドル = 100円とする)
↓
ドルのまま持っとく
↓
時間経つとたとえば1ドル = 120円になる
↓
最初は
100円*100ドル = 1万円
だったのが
120円*100ドル = 1.2万円
になる
つまりお金借りてるのに逆にお金受け取ってるみたいな状態になってた
当時は円が大人気だったので
例えばワラント債を100ドルで買ってもらう(たとえばこの時点で1ドル = 100円とする)
↓
ドルのまま持っとく
↓
時間経つとたとえば1ドル = 120円になる
↓
最初は
100円*100ドル = 1万円
だったのが
120円*100ドル = 1.2万円
になる
つまりお金借りてるのに逆にお金受け取ってるみたいな状態になってた
35 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:00:42.640 ID:
ワラント債を発行すればするほど儲かる自体に
日本企業「どんどん売りますよー」
海外「買います買います!」
日本企業「金集まったから特金にどんどんつぎ込みます」
証券会社「特金で集めた金で株に投資しまくります」
こうして日本の株価は高騰する
日本企業「どんどん売りますよー」
海外「買います買います!」
日本企業「金集まったから特金にどんどんつぎ込みます」
証券会社「特金で集めた金で株に投資しまくります」
こうして日本の株価は高騰する
36 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:03:45.540 ID:
金が儲かりまくると企業は不動産を買いまくり、地価がどんどん高騰する
不動産価値がどんどん上がるので銀行が企業に融資するとき本来は
会社の業績だったり、利益だったりを見るものなんだけど
「その会社がどのくらい不動産を持っているか」が基準になり始める
つまり本業がどれだけ調子悪くても不動産持ってれば金が借りれる状態になる
不動産価値がどんどん上がるので銀行が企業に融資するとき本来は
会社の業績だったり、利益だったりを見るものなんだけど
「その会社がどのくらい不動産を持っているか」が基準になり始める
つまり本業がどれだけ調子悪くても不動産持ってれば金が借りれる状態になる
37 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:06:32.423 ID:
世界「日本の銀行金貸しすぎだろ。不公平だからいじめるか」
1987年に「バーゼル合意」に参加
ここでBIS規制というものが作られる
BIS規制は簡単に言うと、
「銀行が自分で持ってるお金の12.5倍までしか貸しちゃダメです」
(自己資本最低でも8%もっとけ)
っていう規制
1987年に「バーゼル合意」に参加
ここでBIS規制というものが作られる
BIS規制は簡単に言うと、
「銀行が自分で持ってるお金の12.5倍までしか貸しちゃダメです」
(自己資本最低でも8%もっとけ)
っていう規制
38 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:08:45.666 ID:
日本「それじゃ今の好景気終わっちまうよ。なんとか頼む」
世界「しょうがないな。じゃあ日本だけ特別に持ってる株の含み益の半分を自己資本(自分の持ってるお金)としてカウントしていいよ」
日本「どうも」
まあややこしいので簡単に言うと
「日本の株価が上がり続ければ、日本の銀行は今まで通りの感じで貸付ができる」
「裏を返すと株価が下がりだしたら銀行即潰れます」
世界「しょうがないな。じゃあ日本だけ特別に持ってる株の含み益の半分を自己資本(自分の持ってるお金)としてカウントしていいよ」
日本「どうも」
まあややこしいので簡単に言うと
「日本の株価が上がり続ければ、日本の銀行は今まで通りの感じで貸付ができる」
「裏を返すと株価が下がりだしたら銀行即潰れます」
39 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:09:38.296 ID:
まあそんなこんなで日本は儲かり続け>>1で書いたようなとんでもないことが起こり続けます
40 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:10:59.560 ID:X5rmBg0ka.net
ブーストにブーストをかけちゃったんだなー…
41 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:11:21.557 ID:om4/e/Q8d.net
金融系の会社に内定もらって来年四月からそこで働くんだけどこういう話めちゃくちゃ助かる
42 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:12:12.602 ID:
海外の証券会社からは「日本の市場は政府によって操縦されている」と揶揄されまくった
それでも日本の株価は伸び続けた
ところが当時のリクルートが政治家に賄賂としてこっそり自社の株を配りまくったのがバレ(リクルートコスモス未公開株事件)、日本全体に政治家に対する不信感が強まる
それでも日本の株価は伸び続けた
ところが当時のリクルートが政治家に賄賂としてこっそり自社の株を配りまくったのがバレ(リクルートコスモス未公開株事件)、日本全体に政治家に対する不信感が強まる
43 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:14:58.632 ID:
当時の日銀の総裁は大蔵省(いまの財務省)から選ぶのが通例(政府がコントロールしやすいため)がだったんだが、
政治家への不信感から、大蔵省と全く関係のない日銀の中から叩き上げでのし上がった三重野康が日銀の総裁として君臨する
これを機にバブルは崩壊し始める
政治家への不信感から、大蔵省と全く関係のない日銀の中から叩き上げでのし上がった三重野康が日銀の総裁として君臨する
これを機にバブルは崩壊し始める
44 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:16:41.086 ID:
三重野総裁は「株は一度も買ったことない」「いまのバブルは日本をダメにする」「長期的にみてバブルは日本経済へ悪影響である」と公言しまくっていた
そこで三重野総裁はバブルを鎮圧するべく策を講じる
そこで三重野総裁はバブルを鎮圧するべく策を講じる
45 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:19:12.467 ID:
日本は好景気で給料も上がってはいたんだけど、
それを上回る勢いで地価も爆上げしていた
なので普通のサラリーマンは家を買うことは不可能に近い状態になったりしていた
三重野総裁はバブルを鎮めるため、金利を引き上げた
金利を引き上げることで、株や不動産への投資をやめささ、預金するよう促した
みんなの目を覚まさせようとしていた
それを上回る勢いで地価も爆上げしていた
なので普通のサラリーマンは家を買うことは不可能に近い状態になったりしていた
三重野総裁はバブルを鎮めるため、金利を引き上げた
金利を引き上げることで、株や不動産への投資をやめささ、預金するよう促した
みんなの目を覚まさせようとしていた
46 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:21:13.727 ID:
しかしヒートアップしていた日本企業はそんなのには目もくれず株への投資をやめなかった
そんなこんなで株価はやっぱり上がり続け、当時の日経株価は市場最高の38915円にまで達していた(比較のために現在は22500円)
そんなこんなで株価はやっぱり上がり続け、当時の日経株価は市場最高の38915円にまで達していた(比較のために現在は22500円)
47 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:22:24.644 ID:fN4FtDhDM.net
出口戦略はいつ議論されるんだよ……
49 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:23:22.326 ID:
そこで次に三重野総裁は「不動産向け融資を減らす」という作戦に出た
つまり今まで盛んに行われていた「不動産買って儲けるんで金貸してください!」っていう企業に金を貸さないようにし始めた
ても実はこれには抜け穴があった
つまり今まで盛んに行われていた「不動産買って儲けるんで金貸してください!」っていう企業に金を貸さないようにし始めた
ても実はこれには抜け穴があった
51 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:26:08.936 ID:
銀行が貸すのはダメだけど、住宅金融専門会社、通称「住専」は今まで通りでOK
つまり規制はされたけど本音では不動産に投資したかった銀行は、住専に肩代わりさせることで今まで通りの融資を続けようとした
まあでも不動産向け融資の規制は一定の効果があった
金利引き上げ、不動産向け融資の規制
これだけしてもバブルはなかなか収まらなかった
つまり規制はされたけど本音では不動産に投資したかった銀行は、住専に肩代わりさせることで今まで通りの融資を続けようとした
まあでも不動産向け融資の規制は一定の効果があった
金利引き上げ、不動産向け融資の規制
これだけしてもバブルはなかなか収まらなかった
52 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:28:20.230 ID:
そこで、日銀はどんどん金利あげる
最終的には定期預金の金利は6%になる
日銀の金利の話がどんどん広まっていくと
「普通に貯金してても2%、定期なら6%金利もらえるし、わざわざ株に投資しなくてよくね?」
という風潮になっていく。
これが浸透していき、株式市場は崩壊し始める
最終的には定期預金の金利は6%になる
日銀の金利の話がどんどん広まっていくと
「普通に貯金してても2%、定期なら6%金利もらえるし、わざわざ株に投資しなくてよくね?」
という風潮になっていく。
これが浸透していき、株式市場は崩壊し始める
53 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:30:02.497 ID:d9rMDlH+0.net
バブル期は銀行の預金金利が5%とかだったもんなぁ
58 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:37:37.721 ID:1ZkVx8U90.net
>>53
ワリコー ワリシン ワリチョーなどの割引債の金利が10%になったこともあったな
ワリコー ワリシン ワリチョーなどの割引債の金利が10%になったこともあったな
54 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:30:09.649 ID:
大蔵省はなんとか株価を維持するために証券会社に圧力をかけ株をみんなに買わせようとした
しかしうまくいかず株価はどんどん暴落
日本企業、日本人が買い漁った海外の高級ビルなんかは軒並み売りに出されるように……
しかしうまくいかず株価はどんどん暴落
日本企業、日本人が買い漁った海外の高級ビルなんかは軒並み売りに出されるように……
55 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:30:35.842 ID:zmBZdM350.net
バブル期の人たちってそれがずっと続くと思ってたの?
61 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:42:44.850 ID:BBCwhdVUM.net
>>55
今まで知り合った多くの人達に同じことを質問したけど全員が口を揃えて
「ずっと続くと思ってた」って答えたよ
もう少し突っ込んで当時おかしいと思わなかったのかと質問しても
「今の状況は危ないという話はそれなりにあったけどまさかと思ってた」
って答えが多いね
今まで知り合った多くの人達に同じことを質問したけど全員が口を揃えて
「ずっと続くと思ってた」って答えたよ
もう少し突っ込んで当時おかしいと思わなかったのかと質問しても
「今の状況は危ないという話はそれなりにあったけどまさかと思ってた」
って答えが多いね
57 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:34:43.099 ID:
これにより不動産価格も暴落
株、不動産が暴落すると借金を返済できない企業が続出する
企業に貸付を行っていた銀行たちは不良債権(返してもらえないお金)がどんどん増えていく
お金返してもらえない
↓
仕方ないのでその分は自分が持ってるお金から捻出
↓
自己資本の比率が下がっていく
↓
>>37 BIS規制に引っかかっちゃう
こうして企業はどんどん破産、倒産
銀行もやばい
国民「銀行にお金預けといたらやばくね?」
国民「だよな。引き出しとこうぜ」
こうして取り付け騒ぎが起きる
株、不動産が暴落すると借金を返済できない企業が続出する
企業に貸付を行っていた銀行たちは不良債権(返してもらえないお金)がどんどん増えていく
お金返してもらえない
↓
仕方ないのでその分は自分が持ってるお金から捻出
↓
自己資本の比率が下がっていく
↓
>>37 BIS規制に引っかかっちゃう
こうして企業はどんどん破産、倒産
銀行もやばい
国民「銀行にお金預けといたらやばくね?」
国民「だよな。引き出しとこうぜ」
こうして取り付け騒ぎが起きる
60 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:40:55.477 ID:
銀行「取り付けが増えて預金がどんどん引き出されると銀行全部潰れちゃう…」
日本「やばいやばい。とりあえずペイオフ制度(預金額の1000万までしか保証しない)を一時的に変更して政府が全額保証することにしよう」
しかし間に合わず銀行、証券会社はどんどん潰れる
1996年
阪和銀行破綻
1997年
三洋証券破綻
北海道拓殖銀行破綻
山一證券破綻
バブル崩壊で有名な個人投資家も次々破産
尾上縫(おのうえぬい) 破産
累計借金額 1兆1975億円
ピーク時は借金の利子だけで1日1億7000万あったもよう
日本「やばいやばい。とりあえずペイオフ制度(預金額の1000万までしか保証しない)を一時的に変更して政府が全額保証することにしよう」
しかし間に合わず銀行、証券会社はどんどん潰れる
1996年
阪和銀行破綻
1997年
三洋証券破綻
北海道拓殖銀行破綻
山一證券破綻
バブル崩壊で有名な個人投資家も次々破産
尾上縫(おのうえぬい) 破産
累計借金額 1兆1975億円
ピーク時は借金の利子だけで1日1億7000万あったもよう
62 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:42:57.178 ID:
その後日本は世界各国が成長を続ける中デフレ時代を過ごすことになる
通称「失われた20年」
完
通称「失われた20年」
完
63 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:45:58.035 ID:
終わり
最近色々本読んでつけただけの知識で付け焼き刃だからいろいろボロあると思う
大筋はこんな感じです
最近色々本読んでつけただけの知識で付け焼き刃だからいろいろボロあると思う
大筋はこんな感じです
64 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:48:56.923 ID:BBCwhdVUM.net
仮に日銀がバブルを終わらせようとしなかったらどうなってたの?
67 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:51:04.429 ID:
>>64
庶民が死んでた
庶民が死んでた
65 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:49:00.742 ID:X5rmBg0ka.net
日本みたいにバブル経済とその崩壊を経験した国って他にないの?
76 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 02:08:58.273 ID:/3PLrAJO0.net
>>65
ちょっと前にサブプラでアメリカも経験してるしポルトガルあたりは庶民がとても買えんぐらいまで不動産価格高騰した
そして死んだ
ちょっと前にサブプラでアメリカも経験してるしポルトガルあたりは庶民がとても買えんぐらいまで不動産価格高騰した
そして死んだ
66 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 00:50:25.756 ID:tBg1M1bt0.net
ピケティ本で80年代の壮大なバブル経済は正に日本にしかなし得なかった現象だとか皮肉られてる程度には脅威だったらしいけど
77 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 02:12:11.306 ID:zvT8ZZMh0.net
大学生のクリスマスデートのディナーが3万越え
全部男が奢る
DCブランドのアウターなんてほぼ10万越え
これを工房が着てた
全部男が奢る
DCブランドのアウターなんてほぼ10万越え
これを工房が着てた
68 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 01:13:23.296 ID:ebIzq2Fma.net
ジュースの自動販売機が壊れてて
釣り銭が溢れてても
「はした金に興味ない」みたいな感じで
誰も持って行かなかった。
釣り銭が溢れてても
「はした金に興味ない」みたいな感じで
誰も持って行かなかった。
69 : ?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2017/12/18(月) 01:15:40.210 ID:ebIzq2Fma.net
世の中の空気感が
いまと全く違っていた。
根拠のないワクワク感に溢れてた。
いまと全く違っていた。
根拠のないワクワク感に溢れてた。
コメントする