世界

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:04:40.46 ID:wlxzyPP1a
    謎なんだが

    引用元: ・アメリカ企業「めっちゃ円が安くなってるやん!会社買収したろww」←こうならない理由

    【アメリカ企業「めっちゃ円が安くなってるやん!会社買収したろww」←こうならない理由】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: お断り ★ 2022/09/11(日) 14:35:40.93 ID:VJEmPLgp9
    「まず2年生き延びる」ファーウェイ創業者の発言に中国経済人が震えた理由

    社内向けに発表した経営指針が、経済メディアやSNSで大きな話題になった。
    「今後10年、世界経済は衰退を続ける」「ファーウェイは規模追求をやめ利益確保を目指す。まずは2年生き延びる」
    「社員一人ひとりに寒気を感じてもらう」といった厳しい内容に、その翌日中国株式市場はストップ安に

    詳細はソース ダイヤモンドオンライン 2022/9/9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7c9b7aeeda18723728a21dfe0f8ea34c67389fce?page=1

    引用元: ・【中国】 ファーウェイ会長 「今後10年、世界経済は衰退を続ける」  中国株式市場はストップ安 [お断り★]

    【【中国】 ファーウェイ会長 「今後10年、世界経済は衰退を続ける」  中国株式市場はストップ安 [お断り★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: オムビタスビル(東京都) [CN] 2022/09/11(日) 18:40:42.21 ID:8A6/01zn0● BE:448218991-PLT(14145)
    sssp://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
    ■「異例の3期目続投」を狙う習氏の大誤算

     不平等の解消を掲げた共同富裕だが、いまやその実現が危ぶまれている。

     中国政府は現状、各産業への圧力を強める政策に終始している。好調なIT大手に制裁を課し、伸びていた
    家庭教師事業を全面的に禁止するなど、花開く産業とその創業者をねらい撃ちにした懲罰的な規制が目立つ。

     共同富裕の理想である富の再分配にはほど遠く、「出る杭は打つ」方式で経済全体のパイを縮小させているのみだ。
    ゼロコロナ政策ですでに弱体化しきっている市場に対し、さらなる負荷をかける愚策で国民の財を危険にさらした。
    果ては海外投資家らまでをも困惑させている。

     3期目をねらう習近平としては、先富論からの大々的な転換を誇示することで、経済格差に苦しめられてきた
    国民の心をつかみたい意向だったのだろう。しかしその実、実効的な成果を生み出せず、ITや不動産など基幹産業に
    危機をもたらしたのみだ。

     市場を荒らすだけ荒らし窮地に陥った習近平は、先富論への後戻りさえ仄めかす状況となった。
    10月には党大会が控えるが、共同富裕という失策が再任への好材料となることはないだろう。仮に続投するにせよ、
    歪んだ経済をどう立て直すのか。国内外からの圧力は高まる一方だ。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d0c16deb90ccdaf54e5163da0a746da52feec34e?page=4

    引用元: ・習近平「共同富裕!」→中国経済ボロボロ [448218991]

    【習近平「共同富裕!」→中国経済ボロボロ [448218991]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 12:59:54.35 ID:QQQSx6uH0
    東ティモール、ブルネイ以外の渡航経験あり
    なんでもどぞ

    引用元: ・【質問ある?】東南アジアについて無茶苦茶詳しいけど質問ある?

    【【質問ある?】東南アジアについて無茶苦茶詳しいけど質問ある?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 08:28:26.74 ID:Y8K2nm8n0
    ある?

    引用元: ・アメリカ(人口多い、領土広い、軍事力世界一、技術力世界一、公用語英語)←こいつらの弱点

    【アメリカ(人口多い、領土広い、軍事力世界一、技術力世界一、公用語英語)←こいつらの弱点】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 23:59:45.07 ID:7A9YIiZCa

    引用元: ・【悲報】テスラの自動運転、有能すぎて運転席で爆睡する人が続出

    【【悲報】テスラの自動運転、有能すぎて運転席で爆睡する人が続出】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@おーぷん 22/09/08(木) 22:30:29 ID:bbya
    ■「西側諸国を中心とした世界中のメーカーの孫請け産業になりたい」

    円安をチャンスととらえる中小企業がある。岡山県のあるプラスチック部品メーカーを取材した。生産したプラスチック部品は
    中国などに輸出していた。円安は儲かるはずだった。ところがエネルギー価格が上昇し、電気代が膨れ上がり、利益率は3分の1に…。
    経営は厳しかった。しかし・・・

    御津電子株式会社 人見雄一代表
    「アメリカの企業がウチを見つけてくれて、1年半前くらいに問い合わせをもらって取引が始まった。アメリカをはじめ西側諸国は今、
    日本でサプライチェーンを築こうとしています。(中略)西側諸国に言われた部品を作って納める。そこに販路があると思っている。
    西側諸国を中心とした世界中のメーカーの孫請け産業になりたい。そのチャンスがこの円安で到来すると思っています」

    従来、部品のサプライチェーンと言えば、人件費の安い中国が中心だった。だが、米中の対立が日本の中手企業にビジネスチャンスをもたらしていた。

    経済評論家 加谷珪一氏
    「アメリカにすればできるだけ中国に依存したくない。ところが中国に代わる工業部品の調達先ってなかなか見つからなかった。各国血眼に
    なってそういう会社を探しているという状況ですので、(円安で日本が中国と競争力を持った)一部の中小企業にとっては大きなチャンスだと思います」

    加谷氏の算出した人件費と為替レートの関係によれば、1ドル150円を超えると、モノづくりのコストは中国より日本が安くなるという。
    すると、日本が世界の工場となりうるかもしれない。しかし、経済大国と言われた国が、下請け、孫請けの国となることをどうとらえるべきか…。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/99050813ea038a3b78b97bbca4f35177c13e1434

    引用元: ・日本、中国に変わって世界の工場になりそう(´・ω・`)

    【日本、中国に変わって世界の工場になりそう(´・ω・`)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@おーぷん 22/08/03(水) 09:10:11 ID:HwCQ
    そらそうよ


    引用元: ・【悲報】中国国民、政府にガッカリ「アメリカに何もできない口先だけの政府」

    【【悲報】中国国民、政府にガッカリ「アメリカに何もできない口先だけの政府」】の続きを読む

    このページのトップヘ